2017年5月17日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2017.5.17号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2017.5.17号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の上村 礼子です。 GWも終わり、しばらく連休のない日々が続いてしまいます。次の連休まで何 日か数えた方もいらっしゃるのではないのでしょうか。次の連休(7月15日~ 17日)は59日後です。長いですね。。。 7月と言えば、陽気はすっかり夏ですね。暑い夏は寒冷地の青森へ遊びに行っ てみては如何でしょうか。青森には美味しい食べ物がいっぱいです! 今から色々調べて楽しんで、日々を乗り切りましょう! ▼あおもりの特産品図鑑 http://www.umai-aomori.jp/know/zukan/zukan.phtml ▼青森のイベントランキング http://www.jalan.net/event/020000/ 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆クラウドEXPOに出展いたしました! 2.イベント・セミナー情報 ◆5月27日(土) 10:00-18:00 (展示は16:00まで) オープンソースカンファレンス2017 @ Nagoya 開催! 3.パートナーからのお知らせ ◆株式会社エムキューブ・プラスハートより 「GRCアプリケーション『eramba』の エクストリームクラウドモデルのお知らせ」 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ <クラウドEXPOに出展いたしました!> 先週のJapan IT Week2017 クラウドEXPOに出展してまいりました。 多くの皆さまとお話しさせて頂きましたが、『高密度対応に苦慮している』、 『クラウド料金の支払いが面倒だ』、『中間のSIerが良い対応をしてくれない』 など様々なご意見をお伺いしました。 青い森クラウドベースを活用頂ければ、すぐに改善できる物もありますし、 長期的に対応しなければならない物もありますが、私どものデータセンターが 皆さまの課題を改善できればと思っています。 出展時に活用いたしました、パートナー様の資料などのご用意もございますので、 是非、お問い合わせ頂ければと思っております。 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=170517_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.イベント・セミナー情報 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 5月27日(土) 10:00-18:00 (展示は16:00まで) │ オープンソースカンファレンス2017 @ Nagoya 開催! └────────────────────────────────── 5月27日(土)、<名古屋市中小企業振興会館>で開催される「オープンソースカ ンファレンス2017 Nagoya」へ、青い森クラウドベースも会員となっているオープ ンソースビジネス推進協議会(OBCI)が出展いたします。 オープンソースに関する最新情報が知れる展示や、セミナーをご提供いたします。 また、会場では、スタンプラリーを開催します。展示ブースを見学しながら、ぜひ ご参加ください! みなさまのご来場をお待ちしております。 =================================== 【開催概要】 日時:2017年5月27日(土)10:00-18:00 (展示は16:00まで) 会場:名古屋市中小企業振興会館 【受付:3F 第2ファッション展示場】 <住所> 〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号 [アクセスマップ] http://www.nipc.or.jp/fukiage/sub/subway.html 費用:無料(Web事前登録制) =================================== ▼イベントの詳細、お申し込み(無料)はこちらから https://aoimoricb.co.jp/event/articles/20170527.html?mm=170517_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │株式会社エムキューブ・プラスハートより │GRCアプリケーション「eramba」のエクストリームクラウドモデルのお知らせ └────────────────────────────────── IT GRCとは、現在欧米企業を中心に多数の企業で採用されている考え方で情報 セキュリティをはじめとする企業が行なうITリスク管理に関する活動を一元的 に管理することにより、サイバーセキュリティをはじめとする対策を効果的に 実現し、IT化が進む企業活動の守りを総合的に支援するアプリケーションにな ります。 近年、クラウドやビッグデータ、AI、IoTへの注目によりインターネットをはじ めとしたIT活用が大きく変化しています。またマイナンバー制度やFinTechなど によりITで取り扱う機密情報の内容も多岐にわたっています。このような流れ の中で、いま日本企業ではサイバー犯罪が増加傾向にあり、それに対する企業 の対応の遅れが指摘されています。2020年の東京オリンピック、パラリンピッ ク開催を前に、国内で多くの社会インフラが整備され、そのなかにIT活用がな される中で、今後日本企業はサイバーセキュリティ対策を必要とされています。 政府も、サイバーセキュリティ基本法を制定し、金融庁・経済産業省は国内の 金融機関や民間企業に対するガイドラインを発表。日本企業のサイバーセキュ リティ対策の強化を要請しています。今後は、各省庁(医療・交通機関など)、 業界団体がこの流れをうけて各種ガイドライン、指針を制定していくものと考 えます。 欧米企業では、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の考え方に基 づいてITリスク、セキュリティ対応に関する情報の一元管理を行なうIT GRCが 広く普及しています。またこの考え方に基づいたパッケージソフトウェアも多 数発売されています。 しかしながら、日本語化対応しているソフトウェア製品はまだ少なく、それら の導入費用が高いことや投資対効果が不明確なため、導入をためらう企業も数 多いのが現状です。そこで、弊社は長年のオープンソースへの取り組みを踏ま えて、私たちはIT GRC分野に進出し、英国を拠点に約70社の実績をもつeramba をおすすめしたいと考えます。 ぜひ、お問い合わせください。 ◆株式会社エムキューブ・プラスハート http://moe3.co.jp/contact ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3月(2017年)のブログで、IPv6の最新の普及状況を紹介し、2016年の総務省 の委員会における、2017年を「IPv6モバイル元年」(正確には“IPv6 Mobile Launch”)と位置付ける方針のもと、日本の3つの主要モバイルキャリアである NTT docomo、au/KDDI、SoftBankが、今年の夏を目途に新規のスマートフ ォン機種に関して、IPv6サービスのデフォルト提供を行うこととなったことを ご紹介しました。 各社は、実現に向けた実務的な作業が粛々を進めており、既に、モバイル網で のデフォルトでのIPv6サービスが開始されています。また、IPv6普及・高度 化推進協議会およびIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースで、有力ネットワ ーク・プロバイダの協力のもと行ってきましたNGNの利用者中のIPv6の利用 者比率の予測は、いよいよ2017年3月には30.5%となり、30%の大台を超え ました。約3件に1件は、IPv6を利用している計算になります。 その結果、データセンターにおいても、今後は急速にIPv6によるサーバへのア クセスの増加が予想されますので、IPv6によるアクセスへの対応が必須となっ てくることになるでしょう。 2017年4月19日には、インターネット協会主催によるIPv6対応クラウドワ ークショップ( http://www.iajapan.org/ipv6/2017/0419_ws/program.html )を 開催し、クラウド事業者のIPv6対応の最新状況を報告していただきました。ク ラウドサービスのグローバルでのメジャー事業者であるアマゾンウェブサービ ス、マイクロソフトAzureプラットフォームは、順調にIPv6対応がクラウド 上で動作させる人工知能や、ビッグデータ処理などを含めてIPv6/IPv4デュア ルスタック環境で動作可能となっていることが報告されました。 一方、国内ではIIJおよび、さくらインターネットからIPv6対応を順調に整備 していることが報告されました。特に、IIJのMVNOサービス(IIJ-mio)では、 IPv6シングルスタック、IPv4シングルスタック、IPv6/IPv4デュアルスタック の環境が提供可能であることが紹介されました。筆者はIIJ-mioを利用してい ましたので、さっそく3つのすべての環境の稼働を実環境で確認することがで きました。 このような中、大規模なクラウドシステム(例えばFacebookや Google/YouTubeのようなハイパージャイアント)や広域での大規模IoTシス テムにおいては、稼働するサーバの数がまさに急激に増大しており、10年前の 環境とはまったく異なる状況になってしまいました。 さらに、サイバーセキュリティー対策は必須のものとなり、サイバーセキュリ ティー対策を十分に実施しながら、莫大な数のサーバやIoT機器の運用が必須 となりました。その結果、IPv4のプライベートアドレス空間では収容できない 数の膨大な数のサーバやノードの収容が可能な大規模システムの構築・運用が 要求されております。また、サイバーセキュリティー対応を含む運用コスト (CAPEX)の観点からも、IPv4/IPv6デュアルスタックではなく、IPv6シングル スタックでの運用が取り組まれつつあるようです。最近では、twitterがIPv6 シングルスタックでの運用に挑戦することがアナウンスされました。 我が国においては、筆者も微力ながらご支援させていただきました九州電力に おけるスマートメータシステムは、au/KDDIが提供する閉域のLTE網を用い たIPv6シングルスタックでの運用となっており、9電力会社の中で、最も安定 した運用を実現しています。MVNO網を含む携帯電話網を用いたIoTシステ ムの設計・構築・運用の参照事例になるのではないでしょうか。 以上のように、今後は、IPv6のデフォルト化は順調に進展するとともに、サイ バーセキュリティー対応を含む運用コスト(CAPEX)の観点から、IPv6シングル スタックによる大規模システムの構築・運用が開始・加速されるのではないで しょうか。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=170517_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽2017年05月10日 2017年の国内データセンター建設投資は47%減 - IDC予測 http://news.mynavi.jp/news/2017/05/10/096/ ▽2017年05月11日 クラウド電子カルテ、診療所にじわり浸透 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/051100196/ ▽2017年05月12日 プライベートクラウドの「第2世代」へ--OpenStackが鍵を握る理由 https://japan.zdnet.com/article/35100997/ ▽2017年05月15日 NTTデータ、FinTech開発を効率化する金融機関向けクラウドサービス http://news.mynavi.jp/news/2017/05/15/073/ ▽2017年05月15日 IoTに潜むセキュリティの脅威 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/051700030/040700017/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-