2018年01月17日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2018.01.17号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.01.17号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 すっかり真冬の寒さとなり、毎朝お布団から出るのが辛いですね。お家でぬく ぬくも良いですが、せっかくの雪の季節、「あおもり雪灯りまつり」に足を運 んでみませんか?真っ白な雪とキャンドルが青森の夜を灯りで彩ります。 都会的なイルミネーションもいいけれど、みんなで作り上げた温かな灯りも また格別ですね! ▼あおもり雪灯りまつり 公式ページ http://www.aptinet.jp/Detail_display_00004987.html ▼昨年の写真コンテスト入賞作品です! https://goo.gl/2KUKxZ(青森市のページに遷移します) 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆マイニングツールのご案内 2.パートナーからのお知らせ ◆三栄ハイテックス株式会社より 「QNANP Turbo NAS 2018冬のキャンペーン開催のお知らせ」 3.東大大学院教授 江崎浩コラム 4.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ <マイグレーションのご案内> クラウドファーストが叫ばれ、マルチクラウドの検討も進む昨今ですが、 「2021年にはソフトウェア市場の約17.4%をパブリッククラウドサービスが占 める」とIDCなどの調査では分析しています。アプリケーション開発/デプロ イメント市場は、2021年に約25.4%をパブリッククラウドサービスが占めるとも 予想しており、クラウド化は必至です。青い森クラウドベースでは、オンプレ からクラウドへのマイグレーションも低価格でご用意しています。 1OSを9万円~でご提供します。ぜひ、一度お問い合せください。 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180117_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 三栄ハイテックス株式会社より │ 「QNANP Turbo NAS 2018冬のキャンペーン開催のお知らせ」 └────────────────────────────────── 三栄ハイテックスでは、2018年1月1日より QNAP Turbo NAS 冬のキャンペーンを開催します。 PCバックアップ / データ復元ソリューション向けに TS-251+、TS-451+、TS-431XUをキャンペーン価格にて提供いたします。 QNAP Turbo NASでは、Windows PC(Windows Server対応可)向けバックアップ ソフト「NetBak Replicator」、QNAP上データのバックアップ管理ソフト 「QNAP Hybrid Backup Sync」が標準提供されています。 NetBak Replicatorで、 Windows PC上のデータをネットワーク経由でQNAP Turbo NASにバックアップ。 QNAP Hybrid Backup Syncで、 外部ストレージへのバックアップが可能となります。 ★ポイント★ 1. Windows、Macのどちらでもバックアップ可能 2. アプリケーションはQNAP公式サイトより無償利用可能 3. USB HDDをバックアップ先の外部バックアップデバイスで利用可能 『身近なパソコンのバックアップソリューション』としてオススメです。 この機会にぜひご検討ください。 =================================== 【キャンペーン概要】 ■対象機種(税抜価格) ○デスクトップモデル「TS-251+ 2G」 キャンペーン価格99,000円 ○デスクトップモデル「TS-451+ 2G」 キャンペーン価格198,000円 ○ラックモデル 「TS-431XU 2G」 キャンペーン価格198,000円 特典 ・HGST社EnterpriseクラスHDD SATAを搭載 ■キャンペーン期間 2018年1月1日 ~ 3月31日 =================================== ※以下URLは、すべて三栄ハイテックスのページに遷移します ▼キャンペーン: https://goo.gl/bPc9iW ▼「TS-251+ 2G」商品詳細ページはこちら https://goo.gl/tCmTuw ▼「TS-451+ 2G」商品詳細ページはこちら https://goo.gl/GxePbn ▼「TS-431XU 2G」商品詳細ページはこちら https://goo.gl/MGzMVC ▼製品、キャンペーンに関するお問い合わせ先 三栄ハイテックス株式会社 QNAP担当 松下、鈴木 TEL:053-465-1555 E-mail:qnap_sales@sanei-hy.co.jp https://goo.gl/ujzaRs ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 経済産業省が昨年春に起動させた「再生可能エネルギーの大量導入」に向けた 勉強会は、研究会へと格上げされ、いよいよ 具体的な政策の提言と実現へと向 かうことになります。 昨年の秋には、日照率と太陽光の角度の観点から太陽光発電の導入量が他の電 力会社よりも大きな九州電力管内においては、火力発電所の稼働率が非常に低 かったことが報告されています。いよいよ、再生可能エネルギーを、「本当の 意味で」有効にかつ経済性をもって利用する時代へと向かいつつあるようです。 筆者は、この勉強会と研究会の委員として、議論に参加しながら、筆者なりの 意見と提案を行っています。 発電コスト・施設の設置コストの両面から考える と、太陽光発電と風力発電が現実的な発電源として見えてきます。 どのようにして、経済性を持った再生可能エネルギーの利用を実現するのかと いうのが課題となります。ここでの「経済性」とは、補助金に頼らない、「自立 した」、別の言葉は、「卒業」とも言われています。電力会社の系統システムに 「依存した」システムでは、「自立」することが難しいでしょう。 この勉強会・委員会で、筆者は、2000年頃にブロードバンドインターネットを 実現させた e-Japan戦略と施策を、今回の電力システムに適用・応用すること を提案しています。 電力会社が、当時の NTT に対応します。e-Japanにおい ては、NTTが持つ 通信ケーブルや電話局の施設を、NTTと同様の条件で、イ ンターネットサービス事業者にも利用可能にすることを再確認し、推進させま した。 これに、いち早く反応し事業展開を行ったのが、ソフトバンクによる ADSLインターネットサービスになります。アクセス用のモデムを無料で配布 して、ユーザを獲得していきましたが、アクセス用のモデムの無料配布よりも、 事業的に重要だったのは、インフラへの投資コストであったと考えています。 同様の施策を行うことで、新しい電力会社が産まれてくるのではないでしょうか。 ただし、この新しい電力会社は、現在の電力会社とは異なるビジネス形態となる のではないでしょうか。 経産省の勉強会では、エネルギーシステムの構築にあたって、エネルギーの消 費量が多く、今後も増加が見込まれる、さらに、非常の自家発電機能と蓄電機 能を持ち、さらに、ある程度の熱供給源ともなるデータセンターの戦略的利用 の可能性を提言させていただき、報告書に書き込まれました。 社会インフラとしては、電力網と通信網、さらに 公共交通網は、非常に似た物 理的な展開(=トポロジー)となっています。すなわち、この3つの社会インフ ラの間でのエコシステムの構築を可能とするルール作りができないかと考えて います。 ちなみに、社会インフラのコア部分は、物流、エネルギー、情報通信 と認識さ れています。 物流は、情報通信の進化によって、サプライチェーンマネジメン トの観点からの物流の効率化という方向性が、アマゾンに代表される現在の潮 流ですが、同時に、3Dプリンターに代表される汎用の生産設備の登場によっ て、物理空間でのモノの物流が、サイバー空間でのコト(=デジタルデータ)の 物流に置き換わることも急激に進行しています。 既に、新聞・雑誌などのメディア関係のビジネスにおいては、「ペーパレス化」、 すなわち、大部分を占めていたモノの流通部分が消滅し、サイバー空間に飲み 込まれました。同様の革命が、デジタルデータの収集・解析・発信を行うデー タセンターを核にして進行していくでしょう。 2018年、データセンターは、単純なデジタルデータの拠点だけではなく、さら に、エネルギーと物流の拠点としても機能することが認識されるのではないで しょうか。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180117_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/01/09 パブリッククラウドサービスが成長をリード ――IDC、国内ソフトウェア市場の最新予測を発表 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/09/news033.html ▽18/01/12 「ハイパーコンバージド」か「コンバージド」か ――ITインフラ選びの着眼点(前編) https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/cdc/special/1100649.html ▽18/01/12 国内企業向けストレージシステム市場、2017年は前年比2.3%減--IDC予測 https://japan.zdnet.com/article/35113056/ ▽18/01/15 インテル、「Meltdown/Spectre」に対処するファームウェアのバグを認める https://japan.zdnet.com/article/35113128/ ▽18/01/15 自治体セキュリティのクラウド移行、ネットワーク強じん化の課題は? http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/121500582/121500001/?rt=nocnt -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-