2018年02月21日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2018.02.21号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.02.21号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 りんご専門の通販サイトがあるのはご存知ですか?その名も「りんご侍」! 30種類ものりんごを取り扱っています。しかも、農家さんから直送で届くん です!サイトには農家さんの顔写真と共に、どんな思いでりんごを作って いるか等のプロフィールも書かれていて、この人が作るりんごはどんな味が するのかなあ、なんて考えながら、どれにしようか迷うことも楽しいです♪ ▼りんご農家の顔を見て購入できるりんご通販サイト「りんご侍」 https://ringo-samurai.com/ ▼代表取締役の熱い思いが伝わるインタビュー記事も…! https://aomori-iina.jp/connect/2015/11/06/black-stone/ 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆クラウドマイニング対応しています! 2.パートナーからのお知らせ ◆株式会社ミューシステムより 印刷業向けクラウド型次世代総合マネジメントシステム 「PRINSER」のご紹介 3.東大大学院教授 江崎浩コラム 4.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ クラウドマイニング対応しています! 仮想通貨が世間を賑わせていますが、当社にはクラウドマイニングのお問い 合わせを多くいただいております。高密度対応かつ電気代も安価ということで、 すでに複数社の皆様にご導入していただいております。ハードも当社で 取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180221_01 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 株式会社ミューシステムより │ 印刷業向けクラウド型次世代総合マネジメントシステム │ 「PRINSER」のご紹介 └────────────────────────────────── 株式会社ミューシステムでは、印刷業向けクラウド型次世代総合マネジメント システム(MIS)の「PRINSER」を提供しています。 青い森クラウドベースのクラウドサービスで稼働し、見積もりから受注・納品 までの様々な指示、確認情報を営業や製造関係者がWeb上で運用することで、 業務効率を飛躍的に向上させ、迅速な経営判断を促すことを可能にします。 刷業界で老舗のミツモザウルスと連動し、受注登録を行うことができ、頁物、 端物、連続帳票、ビジネスフォーム、封筒、上製本など様々な形式の印刷物に 対応可能です。 ▼お問い合わせ(株式会社エムキューブ・プラスハート) https://moe3.co.jp/contact?mm=acb180221 ▼PRINSERのご紹介 http://www.fum.co.jp/prinser_m.html ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 内閣府が主催する総合科学技術会議・イノベーション会議は、Society5.0の実 現に向けた分野横断的な重要課題や戦略に関する議論を行う「Society5.0重要 課題ワーキンググループ」を2018年1月に設置しました。 このワーキンググループの下には、2つのサブ・ワーキンググループが設置さ れ、その一つである「データ連携サブ・ワーキンググループ」が設置されまし て、その座長を仰せつかりました。産業分野ごとに構築されることになってい るデータ連携プラットフォーム間を相互接続し、異なる産業分野間でのデータ 連携による、イノベーションを創出するプラットフォーム(システム基盤)を構 築するために必要な施策・戦略を議論します。第1回の会合が、2018年1月23 日に開催されました。 一番に修正したいと思ったことは、システム構成図が階層構造になっていて、 産業分野別のプラットフォームの存在が前提になっていることです。産業分野 ごとのプラットフォームは、その産業のビッグプレーヤの既得権益を守る方向 にその技術仕様と運営方針が作られてしまう場合が少なくありません。 その結果、元気のいい創造的な分野間連携を目指すようなプレーヤにとっては、 むしろ、産業別のデータ連携プラットフォームは、新しいサービスの創造にと って足枷・障害となってしまうことが心配されたからです。小僧の投げかけに 際して、複数の委員からの賛同の意見を頂くことができました。すなわち、 「データと通信の標準化」よりも「データへのアクセス・利用を推進し、 データ変換が行われていてもいいので産業間連携による成功事例を推奨する」 という方向をコンセンサスにすることができました。 また、事務局から議論のポイントが示され、その中に、「国際標準の獲得」と 書かれていましたので、修正をお願いしました。特に、役所の仕事では、「国 際標準の獲得」が「目的」になってしまう場合が少なくありません。そもそも、 何のための国際標準化なのかということがどこかに飛んで行ってしまう。 国際標準化は、何を実現するための手段・ツールなのかということを常に忘れ ないようにしないと、目的の実現に対して、逆効果になってしまう場合が少な くないからです。ある技術標準は国際標準化が目的になっていて、さらに、こ の普及を推進するために「補助金」をツールに持ってきました。 「補助金」は、税金→ベンダーというお金の流れで、非常に危険な可能性を持 った施策の一つだと考えています。本来は、目的を達成するための手段であっ たはずなのに、手段の実現が目的になってしまう危険性を排除したかったので す。はい、「普及」が目的ではなく、「補助金」が目的になってしまって、大 失敗した施策はいくつも見受けられます。 「データ連携」の目的は、新しいイノベーションを産むことにあり、これを「目 的」としています。「データ連携」が目的ではないですし、「データ連携」のた めの手段である「産業内でのデータ連携プラットフォーム」の構築が目的では ないのです。「データの連携」を容易にするために「データ連携のための技術仕 様の標準化」を手段として使うことは『理想的』かもしれませんが、それより も第一に今必要で大事なことは、「データ連携を可能にするシステム運用」の実 例とその有効性を示すことにあるということだと考えたのでした。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180221_02 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/01/22 ビットコインの採掘・マイニングとは何か?マイニング工場とは? https://zuuonline.com/archives/182789 ▽18/02/14 クラウドは3年以内に全データセンタートラフィックの95%を占める https://japan.zdnet.com/article/35114528/ ▽18/02/19 インダストリー4.0時代のセキュリティ、専用ツールはまだまだ不足 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1802/19/news037.html ▽18/02/20 アイビーシー、IoTセキュリティの標準化に向けたコンソーシアムを設立 https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3020-180220-3 ▽18/02/20 AIの進化で医師も失業する時代がやってくる http://toyokeizai.net/articles/-/208873 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-