2018年05月16日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2018.05.16号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.05.16号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 今年の桜も過ぎ去り、山々が笑う時期となりました。青森県十和田市の 手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)では、6月上旬から芍薬が見ごろを 迎えます。一輪でも立派な芍薬が一面に広がると、それはもう大迫力! 是非一度訪れてみてはいかがでしょうか♪ ▼手づくり村鯉艸郷 芍薬園 http://risoukyo.com/botanicalgarden/syakuyaku/ ▼牡丹と芍薬の違い、ご存知ですか? http://textview.jp/post/hobby/24962 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆比較から考える青い森クラウドベースの特長 2.パートナーからのお知らせ ◆株式会社ジインズより 3.東大大学院教授 江崎浩コラム 4.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 日本には様々なデータセンターがありますが、青い森クラウドベースのクラウド とハウジングは、「安い」「速い」「高品質」の3つを兼ね備えております。 当社のデータセンターは電力特区に設置されているので、安価な固定料金を 実現しています。また、NTTの高速専用線を太平洋側と日本海側で冗長すること により、高速かつ安定したサービスを提供することが可能です。 実例をご紹介することができませんが、24時間365日止められない大きなシステム の事例、大規模でご利用の中国地方の県庁様、関西圏の市区町村様など続々と 導入事例が増えております。 どんな小さな疑問でも、お気軽にお問い合わせください! ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180516_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 株式会社ジインズより │ 「ADMS Ver.7」新リリース と「ADMS SSO」新発売のお知らせ └────────────────────────────────── 第15回情報セキュリティEXPO(2018.5.9~11 東京ビックサイト)にて発表 致しました「ADMS Ver.7」ニューバージョンのリリースと、予てからご要望の 強かったシングルサインオン「ADMS SSO」の新発売のご案内です。 ■「ADMS Ver.7」 リリース (追加機能) 2018.6~ <セルフメンテナンス機能> 利用者が特定の属性を変更できるようになりました。例えば内線電話や 上司情報などを利用者に登録してもらい、その情報を連携システムに反映 することができます。 <Office365連携> Office365上のユーザー情報の管理を行えるようになりました。 ライセンスの付与も自動化でき、Asure AD Connectを導入しなくても オンプレミスのActive Directoryと連携できます。 <外部システム(DB)連携> 外部データベースの更新を行えるようになりました。これにより 人事データの変更に併せてレコードの追加・変更・削除を行うことができます。 <G Suite連携(2018.8~)> GmailなどG Suiteの各種ツールとの連携が可能になります。 もう少々お待ちください! ■「ADMS SSO」 新発売 2018.6~ <シングルサインオン機能> ADMSシリーズとして新たなソフトウェア【ADMS SSO】をリリースします。 ADMS SSOは代理認証型のシングルサインオンを(SSO)を実現するソフトウェアです。 代理認証型のため、SSO先のアプリケーションを改修することなく 連携することができます。また、専用のポータル画面も備えており、 利用者ごとにSSOできるアプリケーションの制限をかけることもできます。 ▼株式会社ジインズ https://www.jins.co.jp/ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 日本データセンター協会では、5月の連休を使って、中国のデータセンター視 察ツアーを行いました。昨年来日頂きました、中国データセンター協会(CDCC) との連携活動に関する覚書(MoU: Memorandum of Understanding)の締結と、 エグゼクティブレベルでの討論会も、北京で行いました。 中国のデータセンター産業は、ここ5年程30-40%の成長を維持・継続してい ます。現在の市場規模は、米国の約1/3、日本の3倍の規模になっており、 著しい市場規模に成長しました。 2年前には香港に隣接された経済特区である深セン地区を訪問しました。当時 と比較すると、その規模と技術面での成長は驚くべきものでした。ここ2年、 仮想通貨の普及や人工知能・ビッグデータを用いた新しいサービスやビジネス の起動・拡大・普及が、中国においては、日本とは比較にならないスピード感 で推進されたことを、街並みを観てもすぐに分かります。 例えば、2年前にはまだ本格展開には至っていなかった「シェアード自転車」 は、ほぼ中国の主要都市では普通のサービスとして展開されています。また、 物理貨幣の利用頻度は極端に減少しており、アリババやテンセントなどの非銀 行系のサービスプロバイダが提供する仮想通貨による一般市民の一般生活での 支払いが普通に、街のいたるところで行われています。 これらのサービスは、2年前にはまだその導入が始まったばかりのころであり ましたが、サービスが本格展開された現在、データセンターの主要利用者も、 大きく変化してきているようです。 もちろん、既存のユーザは引き続きデータセンターを利用していますが、現在 のデータセンター産業の成長に寄与している大部分は、新サービスの提供事業 者となっていることを、今回の訪問でも確認することができました。 北京では、中国のデータセンター市場の約1/4のシェアを持つ GDS Services Ltd.(http://en.gds-services.com/index.html )と、わずか9か月で200MW クラスの超大規模なデータセンターの設計・構築・竣工に成功したStack Data を訪問しました。 GDSは、Uptime Instituteの M&Oを取得しており、さらに、Alibaba社が入 居しておりHDVCを用いた電源が導入・運用されていました。 成都では、GDS、Dr.Peng社の中立数据、最後に中国の不動産王が初めて自力 で設計・構築を行った万達グループ(Dalian Wanda Group)の旗艦データセンタ ーを訪問しました。成都のGDSのデータセンターは第2期の拡張工事が進ん でおり、大規模な変電所がデータセンターキャンパス内に構築されており、 引き続き爆発的な成長を続けていることを示していました。 Dr.Pengのデータセンターは、中国第4の通信キャリアでもあり、先進的ユー ザ・サービスというよりは、既存産業を対象にしたデータセンターとの位置づ けでした。万達グループのデータセンターは、中国でほぼ唯一のTier4の データセンターです。 設計から竣工まで約9か月で完了(その後事業ライセンスの認可などに約半年) したとのことであるとともに、GDS社と同様にユーザの要求に応じた施設変更 を可能とする設計となっていました。 市場状況および技術状況の変化・進化の激しい最先端のインターネット業界の 顧客への対応が、政府との密接な連携を持ちながら進められていることがよく 分かりました。 『百聞は一見に如かず』、やはり、実際の状況を現地に赴き実感・体感する ことの大切さ・重要さを再認識した中国データセンター視察出張でした。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180516_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/05/08 企業のIT支出、2018年は約4割が事業部門による支出で成長 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1805/08/news097.html ▽18/05/11 セキュリティの弱点は人間。ソーシャルエンジニアリングの裏側 https://www.gizmodo.jp/2018/05/humans-are-the-weakest-link-tales-of-a-social-engineer.html ▽18/05/13 ARMのIoT戦略 - 相互運用性、セキュリティ、ライフサイクルの管理 https://news.mynavi.jp/article/20180513-arm/ ▽18/05/13 電話で人間そっくりに会話するグーグルの人工知能に、 「AIのある未来」の一端を見た https://wired.jp/2018/05/13/google-duplex-phone-calls-ai-future/ ▽18/05/14 開発者ニーズに応えるオンプレミスのパブリッククラウド、 決め手は「PaaS」機能 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/14/news029.html -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-