2018年06月20日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2018.06.20号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.06.20号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- 6月18日の大阪北部地震で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 青森県青森市にある三内丸山遺跡。子どもの頃学校の授業で習ったきり、久々に その名前を目にした方も多いのでは!?現在、発掘調査によって当時の自然環境 や生活などの解明が進められているそうです。DNA解析によってクリが栽培されて いたことが分かり、縄文文化のイメージを大きく変えました! 無料で見学できるので、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか♪ ▼特別史跡 三内丸山遺跡 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ ▼果実酒が作られていた!? http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/jomon/01.html 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆FacebookとTwitterもよろしくお願いいたします! 2.青い森クラウドベースの最新情報 ◆「SAKU SAKU アプリシリーズ by 青い森クラウドベース」提供開始 3.パートナーからのお知らせ ◆三栄ハイテックス株式会社より 「QuAIでTensorFlow を簡単インストール(AI環境の構築手順)」 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 青い森クラウドベースのFacebookページ、Twitter公式アカウントも どうぞよろしくお願いいたします! データセンターやパートナー様の最新情報はもちろん、 青森の魅力もたくさん紹介していますのでぜひご覧ください♪ ▼Facebook https://www.facebook.com/aoimoricb/ ▼Twitter https://twitter.com/aoimoricb ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180620_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.青い森クラウドベースの最新情報 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 「SAKU SAKU アプリシリーズ by 青い森クラウドベース」の提供を開始します! 働き方改革が叫ばれる中、「いつでも・どこでも・安全に」使える、 業務効率化アプリが現場に求められています。 「SAKU SAKU アプリシリーズ by青い森クラウドベース」は、 営業日報・簡易顧客管理・経費申請・見積/請求管理など、業務効率化を 実現するクラウドアプリシリーズです。 大規模なSFAシステムだと煩雑で分かりにくい・使いこなせていない機能が あることなどが問題となります。 「SAKU SAKU アプリシリーズ by青い森クラウドベース」なら、 本当に必要なアプリだけ、シンプルにセレクト可能です! アプリの種類、料金の詳細等はお気軽にお問い合わせください。 ▼SAKU SAKU アプリシリーズ by青い森クラウドベース https://aoimoricb.co.jp/services/cloud-solution/sakusakuapp.html ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180620_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 三栄ハイテックス株式会社より │ 「QuAIでTensorFlow を簡単インストール(AI環境の構築手順)」 └────────────────────────────────── PCでAIを開発する場合、専用のストレージを準備したり、機器を接続する高速な ネットワークを用意したりするなど、ハードウェアのコストが高く、 メンテナンスにも手間がかかってしまいます。 QuAIであれば、サーバーとストレージが一体化しているので、総所有コストが 低く、環境の構築は短時間で完了します。さらに、GPUドライバーやQuAIアプリ によるセットアップガイドが標準で提供されていますので、短時間で簡単に セットアップを完了することができます。 QNAP Turbo NAS では、QuAIを使用することで簡単にAI環境を構築することが できます。QuAIは、GPUドライバーおよびQuAIユーティリティ(GPUを最適化 するユーティリティ)が提供されており、グラフィックカードをサポート しています。それにより、ユーザーはGPUを用いたAI環境をより簡単・効率的に 構築することができ、環境構築にかかる時間を大幅に短縮可能になりました。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 ▼QuAI で TensorFlow を簡単インストール(AI環境の構築手順) https://agora.sanei-hy.co.jp/technology/2018/05/00064/ ▼お問い合わせはこちらから https://agora.sanei-hy.co.jp/contact/index.html#default ▼三栄ハイテックス株式会社 https://www.sanei-hy.co.jp/ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 日本データセンター協会では、データセンタービジネスに関係するさまざまな 技術面や政策面などに関する議論が行われています。特に、電力エネルギーに 関しては、国策のレベルでの経済産業省などの関係省庁との対話だけではなく、 環境未来都市を目指している東京都とは、データセンターの省エネや データセンターの戦略的かつ有効的な利用に関する施策での連携・協調を 行ってきました。省エネ性能に優れたデータセンターへの環境対策面での優遇 につながるような具体的な施策を進めてきました。 そのような中、経済産業において、再生可能エネルギー大量導入の促進と FIT制度の抜本的な改革の議論が昨年度から精力的に行われています。いわゆる、 再生可能エネルギーのFIT制度からの卒業、すなわち、再生可能エネルギーの 自立化に向けた施策です。その中では、発電コストの大幅な向上(=削減)が期 待される太陽光発電や風力発電が大きな議論の対象となります。 当然ながら、これら太陽光発電や風力発電は、その発電能力に不安定要素を 持っており、これを吸収可能な、情報共有システム、それを用いた調整力市場の 創生・形成、さらには、蓄電池インフラに関する検討が行われています。 これまでの、発電、送電、配電が一体化した電力市場ではなく、 これら3つの市場が複雑に結合した新しい市場構造、ビジネス構造の形成に 向けた動きが急激に活発化してきています。 全国展開している電力の需要者企業においては、電力の確保の選択肢が出てき たため、さまざまな電力確保の形態が模索されています。また、従来の電力会 社は、これまでの独占形態の市場ではない環境への対応と、新ビジネスの創造 への模索を行っています。これから、我が国に導入されることになった、コネ クト&マネージシステムの導入は、情報システムをフル活用した新しい電力市 場を形成することになります。 このような中、筆者は、以下のような施策を提案させていただいています。 (1)情報通信におけるブロードバンド化を実現したe-Japanの際に行われた 通信設備の解放による公正な条件にも続いた、まったく新しいサービス (ブロードバンドインターネットサービス)、事業形態の創生と、同等の 改革を電力業界に適用できないか。 (2)データセンターの積極的で戦略的な利用。特に、上げDRに代表される 蓄電機能を用いた発電容量の不安定性への対応と、送配電システムの コスト削減と新ビジネス形態の創造。 (3)「一事業所・一引込線」のルール緩和策 データセンターの電力消費量は、依然として増加の傾向にあり、特に、米国お よび中国における需要の増加はそれ以上に非常に高い水準を維持しています。 日本データセンター協会と東大グリーンICTプロジェクトが協力して開催して いる「次世代データセンター勉強会」などの機会を用いて米国や中国における 動向を正確に把握しながら、日本におけるデータ産業を含む産業の継続的な成 長に資する、エコシステムの設計・構築が必須となります。 このエコシステムにおいては、データセンターは、エネルギーの需要機能・蓄 積機能だけではなく、エネルギーエコシステム全体の管理・制御機能(=頭脳) として、その社会的責任を果たさなければなりません。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180620_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/06/07 GMO「世界トップ性能」マイニングマシン「GMO miner B2」発表 https://coinchoice.net/gmo_miner_b2_and_cloud_mining/ ▽18/06/10 マイクロソフトが海中にデータセンターを設置する理由とは https://goo.gl/bUP93P (※techcrunch.comのページへ遷移します) ▽18/06/11 IDC Japan、国内UC/コラボレーション市場調査結果を発表 http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6147/Default.aspx ▽18/06/14 第3のプラットフォーム向けITサービス市場、2017年に1兆円を突破 https://japan.zdnet.com/article/35120770/ ▽18/06/18 働き方改革のセキュリティ、五つの要素に分解してから優先順位を付けよう http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/040900266/061200003/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-