2018年05月16日配信 | 青い森クラウドベースメールマガジン<2018.05.16号>│メルマガジンバックナンバー│青い森クラウドベース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.07.18号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- 平成30年7月豪雨で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 荘厳な姿で温かく津軽を見守る岩木山。そのふもとにある「岩木山神社 (いわきやまじんじゃ)」はおよそ1200年も前から農漁業の守護神、開拓の神 として親しまれてきました。実はここに、縁結びにご利益があるという、 逆立ちした狛犬がいるんです…!訪れた際はぜひなでなでしてみてください♪ ▼岩木山神社 http://www.iwakisan.com/oyama-sankei/2016/12/11/ ▼イベントもたくさん開催されています♪ http://www.iwakisan.com/events/ 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ ◆この機会にご検討ください!「クラウドのりかえキャンペーン」 2.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆BCP対策の見直しを! 3.パートナーからのお知らせ ◆三栄ハイテックス株式会社より 「VVAULT クラウドバックアップサービスのご紹介」 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 他社のクラウドサービスから移行をご希望の場合に 適用する「クラウドのりかえキャンペーン」を実施いたします! 2018年8月1日から~2018年10月末までにお申し込み頂いた皆様が対象です。 通常1か月間の無料検証期間のみのご提供となっているところ、 さらに1か月無料サービス期間をプレゼントいたします! 実質2か月間青い森クラウドベースを無料で利用できますので、 十分に青い森クラウドベースを検証していただくことが可能です。 お気軽にお問い合わせください。 ▼クラウドのりかえキャンペーン https://aoimoricb.co.jp/services/campaign_20180718 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180718_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ BCP対策の見直しを! 改めて、平成30年7月豪雨により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上 げます。今回の被災地で相次いだ病院の電源喪失が多く、BCP策定はわずか7.1% だったそうです。東北の震災でも非常用電源が稼働したのは多くは無く、 トラブルが相次ぎました。大阪北部地震や今回の豪雨もそうですが、想定外が 当たり前のような状況が続いています。またオリンピックが決まっている東京の 会場周辺では40度を超える状況が続いています。 働き方改革で仕事の見直しと同時に、BCP対策も見直して頂ければと思います。 ▼簡単BCP/DRソリューションサービス https://aoimoricb.co.jp/services/backup-solution/bcp_dr.html ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180718_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 三栄ハイテックス株式会社より │ 「VVAULT クラウドバックアップサービスのご紹介」 └────────────────────────────────── 事業活動において、 「データの管理が安全に行われること」 「BCP対策(Business Continuity Plan:業務継続計画)」 「DR対策(Disaster Recovery:災害対策)」は大変重要な課題です。 VVAULT は、ハイエンドストレージ製品の性能を手軽に実現する 「ストレージ仮想化ソフトウェア」です。 VVAULTでは「VVAULTライブ・テクノロジー(VLT)」で、ダウンタイムを 最小限にした早期復旧が可能です。また、「タイムマシーン機能」で 1秒前の状態に戻すことも出来、障害時におけるデータ損失を最小化する ことができます。 初期費用ゼロ、月額料金も37,000円から。導入コストを抑えられます。 もちろん、青い森クラウドベースを利用した安心のセキュア環境です! お気軽にお問い合わせください。 ▼お問い合わせ https://agora.sanei-hy.co.jp/contact/index.html#default ▼三栄ハイテックス株式会社 https://www.sanei-hy.co.jp/ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 日本データセンター協会(JDCC) と東大グリーンICTプロジェクト(GUTP) の 共催で、「次世代データセンター勉強会」を、毎月1回の頻度で開催している。 データセンターの設備である、UPS(Uninterruptible Power Supply: 無停電電 源装置)を構成する蓄電池は、ほどんど利用されることはないにも関わらず、 大きなコストとなっていることが何度か議論された。一般的には、 現在の多くのUPSは、鉛蓄電池を利用している。 さらに、自家発電設備も、 もっと低コストなものにできないかとの疑問を持っていた。 リチウムイオン電池を利用できないものだろうか。電気自動車 (EV: Electrical Vehicle)用の蓄電池は、信頼性とエネルギー密度、 さらにコストの観点から、非常に魅力的な可能性を持っているのでは ないだろうか。 電気自動車用のリチウムイオン蓄電池は、常時で数十kVA、ピークで約100kVA の発電能力を持ち、5-6時間の電源供給が可能な蓄電池とみることができる。 100台の電気自動車は、常時で数MW、ピークで約10MWの5-6時間の能力を持っ たUPSあるいは 自家発電装置とみることがきるのではないだろうか。 さらに、大量のセル形態のリチウムイオン蓄電池モジュールをその性能に応じ で選別し、それぞれの状態に応じた再利用の事業も始まった。 特性劣化のない モジュールは電気自動車用のモジュールとして再利用可能であり、一方、特性 が劣化したモジュールでも、データセンターなどでのUPSやバックアップ用と しては十分利用であることが認識されている。まさに、電気自動車用のリチウ ムイオン蓄電池モジュールの、再利用事業が開始された。 リチウムイオン蓄電池の再利用でなくても、これまでの 鉛蓄電池や自家発電 装置の代替として、リチウムイオン蓄電池の利用・導入が、データセンターに おいて開始されている。高圧直流給電との相性も高く、その経済性と有効性が 期待される。 このような状況の中、上述した「次世代データセンター勉強会」で、オランダ のアムステルダムアリーナでのリチウムイオン蓄電池を用いたスマートグリ ッドシステムが紹介された。 アムステルダムアリーナは、系統配電網から電力 を受電し、リチウムイオン蓄電池システムを介して、地域への給電事業を行う ものとなっている。蓄電池システムが、系統配電網と地域配電網との間に挿入 されることで、地域配電網と系統配電網との間での周波数同期の問題がなくな ることになる。 さらに、災害時に、地域への配電が、系統配電網とは独立に実現可能となり、 より高品質の災害対応能力を実現することが可能となる。このようなシステム は、現在、経済産業省でその導入が検討されている「上げDR」との整合性も持 っており、競技場だけではなく、データセンターが同様の機能・サービスを提 供することが可能であるし、ある意味、データセンターが持つべき施設・機能 の有効利用と捉えることの可能性があるのではないだろうか。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180718_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/07/13 これだけは押さえておきたい「2018年ネットワーク技術最新動向」 https://news.mynavi.jp/article/20180713-network2018/ ▽18/07/17 課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日本企業の深刻なクラウド事情 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1807/17/news041.html ▽18/07/17 全世界PC出荷台数が6年ぶりの成長を記録 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133180.html ▽18/07/17 「仮想通貨ダメ、ブロックチェーンOK」でいいのか http://ascii.jp/elem/000/001/709/1709714/ ▽18/07/17 被災地で相次いだ病院の電源喪失 BCP策定はわずか7.1% https://www.sankei.com/west/news/180717/wst1807170011-n1.html -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-