<2か月無料!クラウドのりかえキャンペーン実施中です!>青い森クラウドベースメルマガ 2018年8月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.08.16号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- 平成30年7月豪雨で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 青森県が誇る水族館、「浅虫水族館」をご存知ですか?1983年に開館し、 今年で35周年を迎えました。今年5月に誕生したばかりのゴマアザラシ、 かぶとくんがとてもかわいらしい姿でお客さんを迎えてくれます! 青森県を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください♪ ▼浅虫水族館公式ホームページ http://asamushi-aqua.com/ ▼イルカショーも見学できます♪ http://asamushi-aqua.com/category/event/ 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆FacebookとTwitterもよろしくお願いいたします! 2.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ 3.パートナーからのお知らせ ◆株式会社オープンソース・ワークショップより 「NetCommonsユーザーカンファレンス2018」開催のお知らせ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 青い森クラウドベースのFacebookページ、Twitter公式アカウントも どうぞよろしくお願いいたします! データセンターやパートナー様の最新情報はもちろん、 青森の魅力もたくさん紹介していますのでぜひご覧ください♪ ▼Facebook https://www.facebook.com/aoimoricb/ ▼Twitter https://twitter.com/aoimoricb ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180816_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 他社のクラウドサービスから移行をご希望の場合に 適用する「クラウドのりかえキャンペーン」を実施中です! 2018年8月1日から~10月末までにお申し込み頂いた皆様が対象となります。 通常1か月間の無料検証期間のみのご提供となっているところ、 さらに1か月無料サービス期間をプレゼントいたします! 実質2か月間青い森クラウドベースを無料で利用できますので、 十分に青い森クラウドベースを検証していただくことが可能です。 お気軽にお問い合わせください。 ▼クラウドのりかえキャンペーン https://aoimoricb.co.jp/services/campaign_20180718?mm=180816_2 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180816_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 株式会社オープンソース・ワークショップより │ 「NetCommonsユーザーカンファレンス2018」開催のお知らせ └────────────────────────────────── 本年度は、情報セキュリティの維持管理や働き方改革にもつながるスマホ対応等 の観点から、NetCommonsを採用するポイントを明らかにしていきます。 日時:2018年8月21日(火)午前10時~午後6時 主催:国立情報学研究所 後援:特定非営利活動法人コモンズネット 会場:一橋講堂ほか(学術総合センタービル内) http://www.nii.ac.jp/about/access/ 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 参加費:無料 ▼詳細・お申し込みはこちらから! https://www.netcommons.org/userconference ▼株式会社オープンソース・ワークショップ https://opensource-workshop.jp/ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2018年7月は、筆者がBoard of Trustee(理事)を仰せつかっているInternet Society(ISOC)の年次会合で始まった。 会場は、パナマ運河があるパナマです。 フランス・イギリスを代表する欧州の旧来の植民地覇権を持つ欧州の列強 国と米国がその利権を争った運河です。 その規模は、やはり、行ってみないと実感できません。また、表舞台の船が行 き来する水門や通路ではなく、その施設を支えるバックエンド施設に眼が行き ます。 巨大な大規模建造物(土木工事)だけではなく、その後ろに存在する大規 模なプラント設備がとても印象的でした。データセンターを思わせます。 ある意味、非常に地味な空調・電源・蓄電池などのシステムが、 綺麗な表舞台のラックが存在するサーバ室を支えていることと同じですね。 さて、このパナマ運河を見て帰国した週の金曜日(7月7日)には、岡山市で 「おかやまIoTコンソーシアムの総会とシンポジウム」(シンポジウムは、IPv6 サミットとの共同開催)でした。 はい、この日は、西日本を記録的超豪雨が襲った日でした。前日の夕方に広島 市内で中国電力との意見交換を行い夜の新幹線で広島市から岡山市に移動でし た。中国電力の方が、今日(木曜日)は本当に激しい豪雨の日でとおっしゃって いました。 翌日の金曜日も、激しい雨が降り続いていました。飛行機は何とか飛んでおり ましたが、午前11時頃、「線路への土砂の流入のため新大阪=姫路間で の新幹線の運用が中断」とのニュースが飛び込んできました。 総会・シンポジウムを終え、懇親会の会場に向かう際には、岡山駅を起点とし た大渋滞となっていました。新幹線と在来線の運行の悪化が原因です。これだ けの渋滞が発生するのは、やはり、情報の正確な把握と流通ができていないこ とが原因ですね。 翌日の土曜日は、飛行機で岡山空港から帰京の予定でした。宿泊先の岡山駅か ら空港までの移動では、何度も、冠水した道路を迂回して、何とか空港にたど り着くことができました。本当にたどり着けたという感じでした。新幹線は、 ほとんど運行しておらず、飛行機でなんとか時間通りに帰京できたという状 でした。 空港に到着する頃に、倉敷市真備町の情報が少しずつ入ってきました。 筆者は、倉敷市と連携して、かわせみネット ( http://es02.city.kurashiki.okayama.jp/ )という倉敷市の避難所となる (小中)学校にインターネット百葉箱を設置し、避難所での降雨量をリアルタイ ムに把握するシステムを、倉敷市を襲った2006年の台風による豪雨によって、 洪水の状況にある避難所への避難指示が出された経験から設置し、運用してき ていました。 金曜日の夜の時点で、数地点からのデータ取得ができない状況となっていまし た(現在は 災害地である真備東中学校のみがデータ取得不可能となっていま す)。洪水を意識したセンサー網を設置したわけですが、今回のような予想を超 える豪雨では、防災・減災には貢献することができませんでした。 もちろん、今回の西日本豪雨においては、多くの地域で停電が発生しましたが、 データセンターが稼働を停止したとの報告は聞いていません。災害に対して強 靭なインフラの構築が必要であることを、今回の豪雨は改めて示しました。 データセンターだけではなく、IT/ICT技術を用いたインフラ全体の強靭化に向 けた検討と活動の必要性と重要性を再認識し、その対処策の実施に向けた活動 を行わなければなりませんね。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180816_4 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/08/06 事業者DCと企業内DC、「データセンターやサーバールーム新設予定」に大きな差 https://news.mynavi.jp/article/20180806-674850/ ▽18/08/07 東大 山口利恵氏の2030年予測:IT人材“80万人不足”はなぜ人工知能で乗り切れないのか https://www.sbbit.jp/article/cont1/35252 ▽18/08/10 Microsoft、27.6PBの「海中データセンター」ライブカメラを公開 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1137667.html ▽18/08/10 2018年度のIT支出、大企業・中堅企業で「増加」が「減少」を上回る https://japan.zdnet.com/article/35123864/ ▽18/08/10 ガートナーが説く「クラウドセキュリティにおけるユーザーの責任」 https://japan.zdnet.com/article/35123853/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-