<企業の災害対策は青い森クラウドベースで!>青い森クラウドベースメルマガ 2018年9月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2018.09.19号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- 台風21号、および北海道胆振東部地震で被災された皆様へ、 心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復旧が実現するようお祈り申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 9月の青森はもう秋!涼しくて一年でいちばん過ごしやすい季節です。そんなとき こそ、「津軽まちあるき」なんていかがでしょうか?観光ガイドに載っている ような王道の観光もいいですが、せっかくなので自分の足で歩いて感じて楽しんで みるのも、また格別ですね~! ▼津軽スペシャリストの解説でより深く知れること間違いなし! http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=tsugaru_machiaruki ▼気になるコースはこちらから! http://machi-aruki.sakura.ne.jp/all.php?SSID=1 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ◆FacebookとTwitterもよろしくお願いいたします! 2.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ 3.パートナーからのお知らせ ◆三栄ハイテックス株式会社より 「VVAULT クラウドバックアップサービスのご紹介」 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 青い森クラウドベースのFacebookページ、Twitter公式アカウントも どうぞよろしくお願いいたします! データセンターやパートナー様の最新情報はもちろん、 青森の魅力もたくさん紹介していますのでぜひご覧ください♪ ▼Facebook https://www.facebook.com/aoimoricb/ ▼Twitter https://twitter.com/aoimoricb ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180919_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.「クラウドのりかえキャンペーン」のお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 他社のクラウドサービスから移行をご希望の場合に 適用する「クラウドのりかえキャンペーン」を実施中です! 2018年8月1日から~10月末までにお申し込み頂いた皆様が対象となります。 通常1か月間の無料検証期間のみのご提供となっているところ、 さらに1か月無料サービス期間をプレゼントいたします! 実質2か月間青い森クラウドベースを無料で利用できますので、 十分に青い森クラウドベースを検証していただくことが可能です。 お気軽にお問い合わせください。 ▼クラウドのりかえキャンペーン https://aoimoricb.co.jp/services/campaign_20180718?mm=180919_2 ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180919_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ~最新情報をお知らせ~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 三栄ハイテックス株式会社より │ 「VVAULT クラウドバックアップサービスのご紹介」 └────────────────────────────────── 事業活動において、 「データの管理が安全に行われること」 「BCP対策(Business Continuity Plan:業務継続計画)」 「DR対策(Disaster Recovery:災害対策)」は大変重要な課題です。 VVAULT は、ハイエンドストレージ製品の性能を手軽に実現する 「ストレージ仮想化ソフトウェア」です。 VVAULTでは「VVAULTライブ・テクノロジー(VLT)」で、ダウンタイムを 最小限にした早期復旧が可能です。また、「タイムマシーン機能」で 1秒前の状態に戻すことも出来、障害時におけるデータ損失を最小化する ことができます。 初期費用ゼロ、月額料金も37,000円から。導入コストを抑えられます。 もちろん、青い森クラウドベースを利用した安心のセキュア環境です! お気軽にお問い合わせください。 ▼お問い合わせ https://agora.sanei-hy.co.jp/contact/index.html#default ▼三栄ハイテックス株式会社 https://www.sanei-hy.co.jp/ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 政府は、クラウド・バイ・ディフォルト(Cloud-by-Default)の方針を6月に宣言 しました。Society5.0を支えるコンピュータシステム基盤は、クラウドを利用 するとの意思決定です。 筆者は、内閣府 総合科学技術会議 イノベーション会議「Society5.0重要課題 ワーキンググループ」に設置された「データ連携基盤SWG」の座長を 仰せつかった際に、以下のことをコンセンサスとさせていただきました。 (1)十分なサイバーセキュリティ対策のもと、分野間の「データ連携基盤」の構築を進める。 (2)統一的な技術仕様の策定や実装を待つことなく、迅速に(agileに)データ変換 を行ってもよいので、利用・導入される技術仕様の透明性を確保することで、 相互接続性・連携可動性を向上し、異業種間での新しいデータ連携の促進を図る。 (3)民間等の独自のデータ提供サービス構築などを阻害することなく、 できるところから連携を進めていくことが重要である。また、将来的な変更・ アップデートを前提とした考えのもとで、柔軟なシステム構築を目指すべきである。 (4)政府が構築するデータ連携基盤は、全体システムの一部であり(しかし重要な 役割を果たす)、民間でのデータ連携において、その利用を必須とはしない。 民間での異業種間での新しいデータ連携を推奨する。 (*) 要は、『政府は民間の邪魔をするな』。 (5)最先端のICT技術の導入の観点から、分野毎および分野間の両方に対する データ連携基盤は、競争原理が働く民間企業が運営する最新のデータセンターを 活用することが望ましい。 (*) 要は、『政府は"不良債務となる可能性が高い"官製(自前)のデータセンターは作るな』 このような中、8月27日に、「クラウドサービスの安全評価に関する検討会」が、 経産省主催でキックオフされました。この検討会は、内閣府のNICT・IT戦略室、 総務省、防衛省が参画した省庁連携による検討会となっています。 政府および自治体が利用するクラウドの要求条件を検討し、 さらに、要求条件に合致するシステムの調達の体制と手順、運用品質の確保の ための要件と体制・手順(例えば監査など)を策定することを目的としています。 本検討会の委員を仰せつかったわけですが、最初の事務局資料には、 以下の点が抜けており、指摘をさせていただきました。 (a)クラウド基盤を収容するデータセンターのセキュリティー対策が 含まれていない。経産省の「産業サイバーセキュリティ委員会」の「ビルSWG」 では、データセンター施設、特にサーバ以外の設備に関するサイバーセキュリティ 対策を検討・策定しており、これは、「日本データセンター協会」と筆者が主宰する 「東大グリーンICTプロジェクト」で策定した、データセンターの施設に関する サイバーセキュリティ対策レフェレンスをもとにしている。 (b)ガラパゴスのデータセンターが選定されないようにすること。 (c)技術の開示をすることによって、ロックオンの回避(競争環境の担保)と 機能アップグレードの可能性の担保を行うこと。 このような成果をもとに、政府および自治体、さらに、民間でのデータセンターの 利用の拡大が促進されることを期待しています。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=180919_4 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽18/09/13 外部データセンターサービスへの支出を増加させる企業は6割超-IDC調査 https://japan.zdnet.com/article/35125508/ ▽18/09/18 ブロックチェーン関連世界市場、22年には18年比10倍以上に https://www.zaikei.co.jp/article/20180918/466392.html ▽18/09/18 なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因” http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/18/news011.html ▽18/09/18 日本はIoTで世界一になれる http://ascii.jp/elem/000/001/742/1742291/ ▽18/09/18 クラウドファースト戦略に自信を深める3人のCIO--それぞれのストーリー https://japan.zdnet.com/article/35125307/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-