<遺伝子の観点から考えるIoT>青い森クラウドベースメルマガ 2019年7月号号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◇青い森クラウドベースメールマガジン◇■ <2019.07.17号> このメルマガは青い森クラウドベースが発行しています https://aoimoricb.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールマガジンは、青い森クラウドベースのWebページからセミナーお申し込 みやお問い合わせ頂いたお客様、青い森クラウドベース及び業務委託を受けた 青い森クラウドベース営業担当と名刺交換をさせて頂いたお客様、青い森クラ ウドベースが主催、共催、協賛するセミナー、イベントにご参加して頂いたお 客様に送付しております。 ※配信停止方法や配信対象等については、このメールの末尾をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。青い森クラウドベースメールマガジン事務局の田中 琴子です。 今年もやってきました!この季節!青森ねぶた祭が8月2日~7日に開催され ます!東北三大祭の一つである青森ねぶた祭りですが、一般のお客さんも 衣装を着れば「跳人」として参加できるんです。 ▼青森ねぶた祭 https://www.nebuta.jp/ ▼今年は跳人になっちゃおう! https://www.nebuta.jp/join/rule.html 今月号のメルマガもどうぞよろしくお願いします。 ■□――――――――――――――――――――――――――――――――― INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――□■ 1.FacebookとTwitterもよろしくお願いいたします! 2.青い森クラウドベースからのお知らせ 3.パートナーからのお知らせ ◆株式会社エムキューブ・プラスハートより MapInfo(R) ProデスクトップGIS 教職員・学生限定3か月無料! 4.東大大学院教授 江崎浩コラム 5.NEWS ◆データセンターに関するニュースをお知らせします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 1.FacebookとTwitterもよろしくお願いいたします! ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 青い森クラウドベースのFacebookページ、Twitter公式アカウントも どうぞよろしくお願いいたします! データセンターやパートナー様の最新情報はもちろん、 青森の魅力もたくさん紹介していますのでぜひご覧ください♪ ▼Facebook https://www.facebook.com/aoimoricb/ ▼Twitter https://twitter.com/aoimoricb ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=190717_1 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 2.青い森クラウドベースからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 青い森クラウドベースでは、データセンター連携を強化しています。 ハウジングは都内もしくは都内近郊を活用し、クラウドは青森で利用する ケースが増加しています。当社では、エムアンドシーシステム社と連携し、 お客様のニーズに柔軟に対応いたします。エムアンドシーシステム社は 丸井グループで培った「小売ノウハウ」を活かしDC事業を展開しています。 ぜひ、お問い合せください。 ▼お問い合わせ・資料請求 https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=190717_2 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 3.パートナーからのお知らせ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ┌────────────────────────────────── │ 株式会社エムキューブ・プラスハートより │ MapInfo(R) ProデスクトップGIS 教職員・学生限定3か月無料! └────────────────────────────────── 使いやすくなったWeb GIS、MapInfo(R) ProデスクトップGISが3か月無料! 教職員・学生様を対象に、3か月無料体験キャンペーンを実施いたします。 研究や課題にぜひお役立てください! 詳細は下記までお問い合わせ下さい。 ▼お問い合わせ先 株式会社エムキューブ・プラスハート https://moe3.co.jp/contact Tel: 03-5826-8482 ▼MapInfo(R) ProデスクトップGIS https://pbi.bz/2INMoEx(ピツニーボウズのページに遷移します) ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 4.東大大学院教授 江崎浩コラム ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ リチャードドーキンズ著の「利己的遺伝子」では、遺伝子はさまざまの生存機 械で、その設計図(=プログラム)を実行(=Execute)することが可能と整理 されています。このような観点で、IoT(Internet of Things)を考えてみましょう。 モノ(Things)は、遺伝子であるプログラムにとっての生存機械に対応します。 あるプログラムが複数の多様なモノ(=生存機械)に存在し、実行(execute) されることが可能です。 もちろん、一つのモノ(=生存機械)で、複数のプログラム(=遺伝子)が存在か つ実行されることが可能です。プログラム(=遺伝子)は、一番優秀なモノ(=生 存機械)を探そうとするし、環境の変化に際しても生き残るためにその時点で は最適ではないモノ(=生存機械)の上にも存在しようとします。 さて、最近のデータセンターの中では、モノであるIT/ICT機器の実現方法とし て、VM(Virtual Machine)を用いて、ハードウェアに依存しないソフトウェア コンピュータを作成し、多様なモノ(ハードウェア)の上で、共通のプログラム を稼働させる方法が一般化しつつあります。 VMとは、要は、”Function”をExecute(実行)するインスタンス(=生存機械) なのです。このモノ(=生存機械)であるVMは、どの生存機械上で、さらにど こで稼働するかは、自由に制御・選択可能であり、その{物理的な}存在場所を 自由に変更可能となります。 その結果、非常に迅速に(Agile)、かつ安価に(Cheap)システム構成を変更可能 な計算機プラットフォームが実現されることになります。 このように整理すると、データセンターと連携して動作することになるIoTす なわち、物理的なモノをオンライン化するという考え方は、ある意味、「抽象化 とアンバンドル化が行われていない前世代的な構造」ではないでしょうか。 サイバーファースト、デジタルファーストの世界では、IoTは、IoF(Internet of Functions)と読み替えるのが適切ではないでしょうか。Functions(機能・ プログラム)が相互接続されるのであって、Functionの生存機械の“モノ”が 相互接続されるのではないのです。 つまり、IoTは、「Software Defined Thingsと再定義され、Softwareを実行 (Execute)する生存機械という物理インスタンスであって、Software Defined {Digital}Instanceが定義され、たまたま、物理空間にプリントアウトすべ きモノが、”Physical”なモノになる。さらに、この“Physicalなモノ”とい うプリントアウト先は、自由に選択可能になる」ということになるのではない でしょうか。 遺伝子(=プログラム)が、アップデート・アップグレードされることで、 機能が向上することになりますし、遺伝子(=プログラム)は、別の生存 機械(=IoT機器)に移動あるいはプリントアウトされてもいいのです。 ---------------------------------------------------------------------- 青い森クラウドベースの資料請求や価格については、下記の専用フォームから お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼お問い合わせ/資料請求など https://aoimoricb.co.jp/inquiry/?mm=190717_3 ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ 5.NEWS ~データセンターに関わる最新ニュースをPickUP!~ ■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■ ▽19/06/21 2019年の国内事業者DCの新設と増設投資は前年比34.7%増 https://japan.zdnet.com/article/35138847/ ▽19/06/24 データリンクは生きているのにデータセンターが全断!原因は? https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/24/news008.html ▽19/07/12 注目集めるマルチクラウド、考慮すべきセキュリティの課題とメリット https://japan.zdnet.com/article/35139664/ ▽19/07/12デジタルワークスペースの使い方が多様化、IDC Japanがクライアント仮想化市場の動向調査 https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1907/12/news067.html ▽19/07/14 クラウドサービスの利便性と危険性 解決が難しい問題も https://news.livedoor.com/article/detail/16772763/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【メール配信の変更・解除について】 配信停止をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmstop.html 配信先メールアドレスの変更をご希望の方は、下記URLからお手続きください。 https://aoimoricb.co.jp/mailmag/mmchange.html 【本メールに関するお問い合わせ】 青い森クラウドベース株式会社 青い森クラウドベースメールマガジン事務局 [業務委託先]株式会社エムキューブ・プラスハート E-mail:magazine@aoimoricb.co.jp Tel:03-5826-8485(受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日を除く) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-